忍者ブログ
コーディネートTOP

コーディネート 新着情報


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |

今日も何かを… 6

少しずつ、少しずつ、インテリア頑張るぞ!たまに息抜きしてますが(*⌒∇⌒*)

鏡、フロート板ガラスの裏面に鍍銀(とぎん)をした後、保護のために銅めっきをおこない、塗料で裏止めをしたもの。装飾ガラス、ガラス表面に鍍銀、無機質顔料の焼き付けなどの処理、または2枚のガラスの間に装飾膜を封入した装飾用のガラスである。

Sバネ、木枠フレームに止めてあるS字のように波打ったバネです。縦に巻いたバネよりも柔らかな弾力性があります。

木の種類、タスマニアンマートルについて。摩耗に非常に強いという特徴を持っているため、特徴的な鮮やかな赤色と優美な木理、表面の光沢とが合わさり、美しく仕上がるため、キャビネットなどの家具、フローリングなどの内装材として主に使われます。辺材の色は淡く、ほぼ白色、心材は桃褐色~帯赤褐色です。色が明らかに違う上に中間色の筋で区切られているため、心材、辺材の境界は非常に明瞭。乾燥後はほとんど狂いは見られず、加工性についても手道具、機械共に基本的に問題ないです。また、釘打ち、ネジ止めとの相性もよいです。。例外として、交錯木理がでているものは加工中に割れやすく、乾燥後も変形が見られる。仕上がりはタスマニアンマートルの特徴的な鮮やかな赤色と優美な木理、表面の光沢とが合わさり、美しく仕上がる。耐久性にやや難がありますが、保存薬剤を吸収しやすいので処理を施すことである程度、欠点を補う事ができる。

レシピブログさんでカップケーキレッスンのお知らせ。

↓クリックの応援をよろしくお願いいたします!( ゜∀゜)さらに↓こちらもクリックしてねっねっねっ?すでに沢山の方にご応募頂いているのですが、レシピブログさんの外苑前アイランドスタジオにてご覧のカップケーキのレッスンを行います(ノ゜∀゜)ノ詳しい要項はコチラです!バタークリームで薔薇のような可愛い絞り方、アイシングでキュートなレオパード模様、シュガーペーストで・・・ (続きを読む)



ぼちぼち、別の勉強もしないとな!最後は定番のナチュラル ダイニングテーブル


PR

(^_^)キュートな家具と共にお勉強 2

Learning furniture to interior!
今日も始めましょうか学習と雑談を~。

ポリエステル繊維、石油や石炭などから合成されるポリエステルを主原料とする繊維をいう。強度、耐光性、耐水性、弾力性に優れ、シワになりにくいのが特徴であるが、汚れが落ちにくい、帯電性という欠点もある。化学繊維の中ではもっとも生産量が多い。

いいとこワークブックシェルフとは。市場デザイナーの作品。ワークデスクに左横置き・左前向き・右前向き・右横置きの4パターンより、使い方に合わせて設置できる。デスクの設置は、プレートをボルトで固定する簡単仕様。2枚の仕切り板は、使い易いように位置を変えることもできます。

木の種類、パルダオについて。狂いなどを生じる事もありますが、加工しやすく、強度もある為、使いやすい木材のため、家具やフローロングなどの他、様々な内装材、住宅の建具などに使われています。淡黄褐色や淡い褐色、暗褐色など、非常に幅広い色調のものが存在している。また、暗色の縞模様も特徴的。乾燥ははやく行う事ができますが、乾燥中にねじれが生じる事があり、乾燥後も継続的に僅かながら狂いがみられる。強度は全体的に並より少し高く、曲げに向いていないなど、そういう特性もないため、何にでも無難に使用する事ができる。加工に関しては木理が通直なものが多い事もあり、容易に行う事ができる。しかし、木理が交錯している場合は裂けを生じる事があるので注意が必要。パルダオはアジア産のウォルナットとも言われる樹種で硬さでは本物のウォルナットを上回っている。

プレママランチ

ママが10代の頃に一緒にレッスンしていたママのバレエのお友達が来日していたから一緒にランチしたのよヒルズクラブにて英国ロイヤルバレエ団ファーストソリストの小林ひかるちゃん昨年ママ達は久々の再会をして小Unoが会うのは今回が2回目ひかるお姉ちゃんひかるママになるのお腹ナデナデ触らせてもらったのよママもとっても嬉しそうだったわよひかるママ元気な女の子を産んでねBy 小Uno(続きを読む)



…、足音がする…、気になるのでもうやめておきます。いつもの→http://interior-suki.com/?pid=56182224


憧れのインテリアメーカー調査しながら〜♪ 10

あっらー、もうこんな時間~。いつものまとめ日記をかっきまっすよ~(^o^)

DE SEDEとは。日本語名、デセデ。1965年、スイスの昔ながらのレザーファニチャーブランドとして設立しました。最高級皮革ならではの魅力を堪能させてくれます。スネークソファが有名です。アコーディオン式の連結を使用しまるで蛇のような曲線シルエットを実現した本作品は、滑らかな孤を描く素敵なフォルムが魅力的です。

自家製・幻の牡丹ソバと羊蹄山の名水で打った蕎麦をいただく 羊蹄山@北海道倶知安町

北海道に帰省したときのこと。実家の父と蕎麦屋さんへ行きました。 虻田(あぶた)郡倶知安町(くっちゃんちょう)にあるお店です。同町と隣の京極町との間には国道がありますが、尻別川を挟んでその南側に一直線の高速道路があります。・・・ってのは、ウソ。絶対に定規で直線をひいて設計したに違いない、真っ直ぐな道道があります。(「道道」は誤記じゃなくって、北海道営の道だから道道なんですわ。) その道路わきにある蕎麦屋さんです。 木製の看板【そばや羊蹄山】が目印。 昔は目立っていたけど、木が経年変化で黒っぽくなって字がよく見えないかな。 白い【十割蕎麦】の看板の方が目立ちますね。 お店の前や脇に駐車場があります。 【農家のそばや 羊蹄山】さん。 【新そば入荷】の幟がうれしいです。

(続きを読む)




ダウンライト、天井に埋め込む小型の照明器具のこと。部屋全体を照らすことよりも器具直下で限定的な空間の明かりとして使用するため廊下、玄関、補助的な照明として使用される。埋め込み型なので天井面がすっきりするが、天井裏に埋込スペースがない場合は、浅型や半埋込型を使用する。

木の種類、モアビについて。木目はあまり美しい種とは言えませんが、光沢が美しく、稀に珍しい杢がでる為、家具材、フローロング、敷居などの内装材、彫刻、建築資材としても用いられます。また、高い耐久性があり、虫の害にも強い事から、屋外で使用するケースも度々見られる。モアビは樹高が60m前後にもなる、円形直通の樹形が良くて背の高い木。胸高直径も太く3mほどになる。乾燥概ね早く行う事ができるが、乾燥の途中で割れを生じるケースがやや見られます。乾燥後は狂いもみられなくなり、かなり安定した材になる。割れを起こしたくないのであれば時間をかけてゆっくり行う方が良い。加工性に関してはそれほど難はありませんが、刃先が鈍り、切れなくなるまでの時間が早い材とされているため、刃物の手入れには注意した方が良い。また、加工の際にでる木の粉に目や鼻に炎症を起こす作用を持っているため、加工の際にはマスクやゴーグルで木の粉に触れないようにする事をオススメする。

頭を使いすぎてチョコがほしくなりました…。笑
tocco 家具、これを確認したら食べに行きます!


Copyright (C) コーディネート. All Rights Reserved.